メールレディの所得を20万以下にする方法! 住民税も払わないで済む

メールレディの所得は、
本業で年48万円以上 … 確定申告が必要
本業で年48万円未満 … 確定申告は不要。住民税の申告が必要
副業で年20万円以上 … 確定申告が必要
副業で年20万円未満 … 確定申告は不要。住民税の申告が必要
という風に決められています。
住民税を
「払わないで済む」
「申告しなくて良い」
方法を覚えておきましょう。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.本業ってどういうこと?
「メールレディのバイトしかしていない」人が該当します。
つまり、他に収入がない人。
専業主婦、学生なども含まれます。
Q.副業ってどういうこと?
「メールレディ以外にもバイトを掛け持ちしている」人が該当します。
例えば、OL、その他の正社員、コンビニのバイト、派遣社員など。
給与所得を得ている人も含まれます。
Q.住民税を払わないで済む方法は?
メールレディの所得を0円にしましょう。
メールのみで年収50万円くらい稼いでも大丈夫。
「収入」と「所得」は違います。
Q.収入と所得の違いって?
「収入」とは、稼いだ額の総額。
「所得」とは、収入から経費を差し引いた金額のことです。つまり、
収入 - 経費 = 所得 です。
⇒ 収入と所得って何が違うの? 覚えておきたい所得税の計算方法
Q.所得を0円にする方法とは?
経費を増やせばOK。
例えば、メールレディとして年収が50万円ある人は、50万円の経費を使いましょう。
そうすれば、
収入50万円 - 経費50万円 = 所得0円
なので、住民税も0円になります。
Q.住民税0円でも申告は必要?
申告しなくて良いのは、
- 確定申告をした人
- 家族の扶養に入っている人
- 前年の収入がない人
各自治体によって、微妙に条件が異なります。
Q.所得0円のとき、住民税の申告内容は?
申告用の書類が送られてきたら、
「所得がなかった人」の部分にだけ記入しましょう。
必要事項の記入は5分くらいで終わります。
※電話による申告を受け付けている自治体もあります
Q.もう何年も住民税の申告をしてない! このままで大丈夫?
メールレディ程度の収入であれば、スルーされている人も多いです。
不安な方は、所得0円の内容で申告しましょう。
Q.経費ってどうやって使うの?
レシートか領収書を、自宅に保管しておけばOK。
期間は7年間です。
Q.メールレディはどんな経費を使える?
家賃、光熱費、スマホ代など、多額の経費を計上できます。
詳しくはこちらの一覧を見てください。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月14日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。