• HOME
  • 女性たちの終活
  • 40代の終活で失敗しやすい5つのこと。独身の「早すぎる」終活にはデメリットも!

40代の終活で失敗しやすい5つのこと。独身の「早すぎる」終活にはデメリットも!

2024.11.21
プロモーションが含まれます。
40代の終活で失敗しやすい5つのこと。独身の「早すぎる」終活にはデメリットも!

40代での終活は、早すぎるかもしれません。

例えば「将来の不測の事態に備えておける」「精神的な安心感」などのメリットもありますが…

失敗しやすい」というデメリットも指摘されています。

独身の女性」は特に注意が必要との声も多いです。
では、40代の終活はどんな点で失敗しやすいのか、

  • 断捨離
  • ミニマリスト
  • おひとりさま
  • エンディングノート
  • お金や資産(貯金・投資・保険・持ち家

以上5つの観点から考えてみましょう。

マイハピ編集部2
この記事の執筆責任者マイハピ編集部/竹内ゆうか
更新日:2024年11月21日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店やSDGs関連企業、ITメディアとも提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
ひとりひとりの女性が自分らしく健康に安心して暮らせる社会の実現をめざし、調査・経験にもとづいた正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

一人で悩んでいませんか?「まもろうよ こころ」に相談!(厚生労働省)

断捨離の先に「不自由な生活」が待っていた!

40代の終活というと、断捨離を推奨する専門家が多いです。

しかし「早すぎる断捨離」は、失敗のリスク大。例えば、

  • 大量のモノを処分すれば気持ちがスッキリする
  • より快適な生活が待っている

そんな風に考えるのは危険です。

脳科学的には、モノを捨てる断捨離と、モノを買い過ぎてしまう浪費癖は紙一重。

どちらの行動も、脳内物質が一時的な快楽や「ハイ」をもたらします。

そのため断捨離も「暴走」「依存」する傾向あり。
必要な物まで捨ててしまう」「処分後に後悔する」例が多発しています。

三日坊主の「ミニマリスト」で逆に無駄遣い

また、断捨離は「途中で挫折する」リスクも要注意です。
約6割の人が三日坊主に終わります。

いま流行りの「ミニマリスト」を目指していたはずが…

お気に入りのアイテムや、必要なモノまで捨ててしまい、買い直す羽目に。

コストがかさむ「断捨離の失敗談あるある」です。
中には思い出の品まで処分してしまって、後悔ばかり募る失敗例も。

最近は「断捨離が成功する確率は、ダイエットと同程度
などと揶揄する声も聞かれるようになりました。
過剰な断捨離」は、一過性のブームに過ぎないかもしれません。

流行とは少し距離を置き、後悔しないように自身にとって「本当に必要な物」はしっかり保持しましょう。

40代の断捨離は「人間関係」から?

一方で「人間関係の整理」に関しては、40代での成功談は多いです。

不要な人間関係に見切りをつけて、本当に必要な人とだけ付き合いを継続する
これも一種の断捨離です。

断捨離は元々が仏教用語。
無用な執着を捨てる
断ち切る
というのが本来の意味です。

すなわち人間関係の整理こそ、断捨離が目指すべき真の境地かもしれません。

方法論としては、年賀状から始める「終活年賀状(年賀状じまい)」がおすすめです。

穏当に、マナーと常識を踏まえつつ、人間関係をすっきり整理できます。

参考記事はこちら

独身の老後を迎えるはずが…「おひとりさま」のプランは崩壊

40代になったら、婚活は諦めて終活を始めるべき
そんな言説にも要注意です。

30代から40代にかけては、終活と婚活は「並行して進める」のがおすすめです。

また、相互に補完すべき点もあるので、どちらか一方に偏ると失敗のリスクが高まってしまいます。

当サイトの編集部員にも「おひとりさまの終活」に失敗した女性がいます。

終活が無駄になってしまった
一からやり直し

悲惨な体験談に興味がある方は、こちらの記事をご覧ください。

40代の終活に適した「エンディングノート」が見つからない!

終活の第一歩は、エンディングノートの作成から
そのように考えて、実際に書店に足を運んだ方も多いのではないでしょうか。

するとすぐに気づくはず。
40代の終活に適したエンディングノートは、現状ほとんどありません

老後の暮らしにばかりページを割いていたり、やたら関連資格のPRが目立ったり…

「40代の痒い所に手が届かないノート」「マネタイズ優位のノート」が多いようです。

もしくは情報が偏り中途半端と感じる声が多いです。
例えばiDeCoやNISAについて知りたいなら、専門書で学んだ方が効率的ですし。

保険、断捨離、生前整理についての情報も同様のことが多いです。

広く浅く」がエンディングノートの本来のメリット。
しかし表裏一体のデメリットとして「器用貧乏」に終わるエンディングノートが多いのが現状です。

40代のエンディングノートは「自作」が最も効率的!

ではどうしたら自分にぴったりのエンディングノートがみつかるでしょうか?

40代で終活を始めるなら、エンディングノートは「自作」するのがおすすめです。

簡単なメモ書き程度で良いので、

  • やりたいこと
  • 気になること
  • すぐにメリットを実感できること

からノートに記載を始めましょう。
エンディングノートに言葉で書いておくことで、将来の不安やストレスが軽減されるメリットもあります。

始めよければ終わりよし」が終活の鉄則。

挫折のリスクを最小限に抑えるために、モチベーションの維持を優先しましょう。

自作のエンディングノートなら、内容は全てあなた次第。
お金」「費用対効果」の観点から見ても、最も合理的です。

詳しい書き方やメリットについては、以下の記事で紹介していますのでぜひ参考にされてくださいね。。

「貯金ゼロで終活」「老後のために投資する」危うさ

40代の独身女性は、約2割が貯金0。
貯金100万円以下の世帯が4割を超えるという統計もあります。

一方で、おひとりさまの老後に必要な資金は、約2,000~3,000万円。

貯金ゼロだからこそ終活を!
そんな風に危機感を抱いている独身女性も多いのではないでしょうか。

極端に言えば、40代の終活は「貯金だけ」でも良いくらい。

無暗に金融商品や新規のビジネス、サービス等に慌てて手を出すべきではありません。

最も安全とされるiDeCoやNISAですら、それが投資である以上は、一定のリスクを伴います。
例えば、日本のバブル期に国内の株式を購入した人々を例に考えてみましょう。

彼らの多くは、約30年間も「塩漬け」の「含み損」を抱えていました
もしあなたが40代で同様の事態に遭遇すると…

70代になってようやく「損益分岐点が見えてくる」程度。
結局は「元が取れない」可能性も少なくありません。

終活の観点から投資を推奨する「不安産業」タイプの商品、サービスには要注意。
その多くがリスクとデメリットを伴います。

40代になったら「保険を手厚く」「持ち家を購入」の落し穴

また、40代になると、
家族のために保険に入るべき
賃貸から持ち家に
という風に、生活コストを見直す方が少なくありません。

しかし民間の保険サービスは、基本的には損。

仕組みとしては「ギャンブル」「宝くじ」と変わりません。
いわば「自分の不幸に賭ける」わけですね。

実際に受け取れる保険金(返還率)は、競馬や競輪とほぼ同額。

消費行動としては「毎月ギャンブルに出費している人」と変わりません。
保険に加入せず「一定の額を貯金し続ける」方が圧倒的にお得です。

持ち家については賛否両論ありますが、やはり高リスク。
少なくとも終活の観点からはメリットが少ない商品です。その理由は、

  • 今後は人口減により「不動産価格の下落」が予想される
  • 高コストな「住宅ローン」「リフォーム費用や維持費」がかさむ
  • ライフプランに応じた引越しや、施設への入居が難しくなる

以上のようなデメリットから、持ち家はどうしても将来の選択肢を狭めてしまいます。

独身の終活は特に難しい! 特に女性の単身世帯(おひとりさま)に読んでほしいこと

老後に困窮する確率が最も高いのは、独身女性の単身世帯。
すなわち「おひとりさまの終活は非常に難しい」のが日本の現状です。

その理由として、

  • 女性は、年金の支給額が男性と比較して平均7万円も少ない
  • 女性の平均年収は男性の約半分
  • 平均寿命は女性の方が6年も長い

以上のような事実が指摘されています。

一方で「終活はお金持ちの道楽」などと揶揄されることも。
経済的・時間的な余裕があってはじめて、終活に取り組むことができる…

そうした側面もまた事実であり、女性の終活を難しくしている要素の一つです。

当サイト「マイハピ」は、そうした厳しい日本の現実を直視し、よりシンプルで取り組みやすい終活を提案しています。

  • 終活の大半は無駄だと思う
  • むしろデメリットしか感じない
  • 家族のためとか、将来のためとか、美辞麗句にはウンザリ…

そんな違和感を覚えている方にこそ、魅力的なコンテンツをお届けしています。

徹底して低コストな終活」は、下記の記事を一読すれば、すぐ始められます。

家族の終活を安く済ませたい
そんな本音に基づいた記事は、下記にまとめました。
ぜひ参考にされて賢い終活をされてくださいね。

・この記事のプライバシーポリシー
・この記事に関するご質問はこちら
・執筆責任者/マイハピ編集部
・運営責任者/株式会社ユーテック
・顧問弁護士/弁護士法人えそら
・商標登録/登録番号「

監修の先生ご紹介

マイハピの記事を監修していただいている専門家の先生をご紹介いたします。
※順不同・敬称略

松浦 絢子(弁護士)/松浦綜合法律事務所代表
松浦絢子(弁護士)/ 松浦綜合法律事務所代表

京都大学法学部、一橋大学法学研究科法務専攻卒業。
東京弁護士会所属(登録番号49705)。宅地建物取引士。
法律事務所や大手不動産会社、大手不動産投資顧問会社を経て独立。
IT、不動産、相続、人事労務など幅広い相談に対応している。
さまざまなメディアにおいて多数の執筆実績がある。
松浦綜合法律事務所様の公式HP
保坂真世(司法書士)/司法書士法人スターディオ代表
保坂真世(司法書士)/ 司法書士法人スターディオ代表

神奈川県司法書士会所属
中央大学法学部卒業。
横浜市内の司法書士事務所勤務を経て、2014年に横浜で独立開業。
2018年に法人化し平塚支店を設置。
個人向けに終活サポート・相続手続・障がい者の法的支援、法人向けに企業の法務手続等幅広く取り扱っております。
特に相続案件は年間100件以上受任しています。
新聞への寄稿、書籍執筆経験あり。
司法書士法人スターディオ様の公式HP
加陽麻里布(司法書士)/司法書士法人永田町事務所代表
加陽麻里布(司法書士)/ 司法書士法人永田町事務所代表

東京司法書士会 理事
加陽麻里布(かよう・まりの)です。
当事務所は、上場会社からベンチャー企業の法務手続を幅広く扱っています。
上場準備、ファンド組成、ストックオプションの設計から発行まで、ワンストッ プで行うことが可能です。
わたしたちは「クライアントファースト」という基本理念とその理念の実現のための基本姿勢を共有できるメンバーと共に、常に創意工夫をし、新たな付加価値を創造することによってお客様の多様なニーズにお応えします。高度な法律手続の専門家として、お客様に選ばれるパートナーとなることを目指しております。
関わってくださったすべてのお客様に多大なる感謝を持ち誠心誠意取組んでまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
司法書士法人永田町事務所の公式HP
國場 絵梨子(行政書士)/りこ行政書士事務所代表
國場絵梨子(行政書士)/ りこ行政書士事務所代表

琉球大学法文学部卒業。
卒業後、弁護士事務所、司法書士事務所、税理士事務所などで勤務。
現在、行政書士として行政書士事務所で活動中。
行政書士、宅地建物取引士、ビジネス実務法務検定2級、日商簿記2級、英検2級、測量士補、FP2級、賃貸不動産経営管理士などの資格を所有しています。
りこ行政書士事務所様の公式HP
内山智絵(公認会計士、税理士)/内山会計事務所代表
内山智絵(公認会計士、税理士)/内山会計事務所代表

大学在学中に公認会計士試験に合格。
大手監査法人の地方事務所で上場企業の法定監査などに10年ほど従事した後、出産・育児をきっかけに退職。
現在は、個人で会計事務所を開業し、中小監査法人での監査業務を継続しつつ、起業女性の会計・税務サポートなどを中心に行っている。
※オンラインでの対応も可能。ぜひ、お気軽にご相談ください。
内山会計事務所様の公式サイト
新井智美(ファイナンシャルプランナー)/トータルマネーコンサルタント
新井智美(ファイナンシャルプランナー)/トータルマネーコンサルタント

福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
30歳を機に苦手だった経済分野を克服したいという思いから、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
同時期に購入したマンションの返済を8年で完済した実績を持つ。
2006年11月 卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。
2017年10月 独立。
主に個人を相手にお金に関する相談及び提案設計業務を行っています。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
新井智美オフィシャルウェブサイト
生川奈美子(ファイナンシャルプランナー)/株式会社アスト代表取締役
生川奈美子(ファイナンシャルプランナー)/株式会社アスト代表取締役

三重県四日市市在住 3人の子供を持つ母
結婚、出産、子育てをしながら、某大手生命保険会社に12年勤務
退職後、生川FP事務所を開業し、2007年2月、株式会社アスト設立
マネーライフに関する様々な分野でのコンサルタントとして活動中。
現在、家計相談などのコンサルタントの傍ら、各地でこづかいゲームをつかったワークショップをはじめ、子どもの心とお金の関係について講演、セミナーを行っている。
2015年度金融知識普及功労者として金融庁・日本銀行から表彰を受ける。
株式会社アスト様の公式HP
廣瀬愛梨(社会保険労務士)/社労士事務所OnYourSide代表
廣瀬愛梨/社会保険労務士

社労士事務所OnYourSide開業後、主に美容業界の手続き顧問、労務相談顧問、助成金の申請を行っています。20代で開業したこともあり、同世代の事業主から多くの支持を受けております。特に女性のお客様が多く、若い世代の従業員を持つことならではのお悩みや相談事などに寄り添い、味方となりサポートさせていただきます。労働基準監督署での勤務経験から労務監査への対応や労働基準法関連の申請手続きを得意としており、現在ではメンタルヘルスやハラスメント関連のセミナー講師も務めています。
社労士事務所OnYourSide様の公式サイト
丸山裕代(公認心理師、社会福祉士)/ハルニレ相談室代表
丸山裕代(公認心理師、社会福祉士)/ハルニレ相談室代表

私はこれまでに主に女性の相談に長年携わってきました。これまでご相談をお受けしている中で、自分の人生の節目、転機と感じるときこそ、自分のために時間をゆっくりと取り、自分を受け止めてあげること、認めてあげることがどれだけ大切なことかを痛感してきました。そのためにプラスになることを今後も発信していきたいと考えています。100人いれば、100通りのライフスタイルがあります。
ひとりでも多くの女性にあなたらしい人生を送ってほしいと願っています。
ハルニレ相談室様の公式サイト
大野翠(宅地建物取引士、FP技能士)/合同会社 芙蓉宅建FPオフィス代表
大野翠(宅地建物取引士、FP技能士)/合同会社 芙蓉宅建FPオフィス代表

FP歴13年、うち7年は保険を売らない独立系FPとしてポリシーを持って活動。
生命保険など各種金融商品の勧誘・販売を一切行っていません。
自主企画のセミナー動員数はこれまで500人超。
宅建士でもあることから「お金と不動産の専門家」として活動。
この他の業務として【専門記事執筆】【宅建士・FP技能士資格講師】【コンサルティング】。
特に執筆は、年間250記事以上の連載、記事監修の実績があります。(現在の主な連載先…西日本シティ銀行、キャリコネニュース、財経新聞、マネーキャリアマガジンなど)
芙蓉宅建FPオフィス様の公式サイト
岡本妃香里/薬剤師
岡本妃香里/薬剤師

2014年に薬剤師の資格を取得。そこから4年間、日本でトップレベルの売上げと来客数を誇る大手のドラッグストアで調剤と市販薬の販売に携わってきました。現在は医療ライターとして、ネットでいちばん身近なドラッグストア「マリモドラッグ」を運営中。正しい市販薬の使い方や選び方、薬剤師オススメの市販薬などをご紹介。いつでもネットで相談できる場所作りを目指します。
岡本妃香里様が運営しているマリモドラッグ
杉山奈緒(仏事コーディネーター)/株式会社メモリアルアートの大野屋
杉山奈緒(仏事コーディネーター)/ 株式会社メモリアルアートの大野屋

2016年メモリアルアートの大野屋に入社。
年間2万6千件を超えるお葬式、お墓、手元供養、無料仏事相談・お問合せを承ってきた「大野屋テレホンセンター」で仏事アドバイザーを務める。
お墓ディレクター2級、仏事コーディネーターの専門資格を保有。
豊富な知識と落ち着いた語り口でお客様に寄り添った回答が強み。
メモリアルアートの大野屋様の公式HP

関連記事一覧

マイハピとは

MyHappi(マイハピ)とは

在宅ワークや副業のノウハウで、女性の「幸せ」をサポートする、女性向け総合サイトです。
終活からSDGsまで、専門家が語る日本の「今」。
美容・健康・恋愛に関する情報もポータルにご案内します。
MyHappi(マイハピ)とは
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

当サイトでは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。サイトシールのクリックにより、サーバ証明書の検証結果をご確認ください。

最新記事