チャットレディは母子手当を全額もらえる。3つの方法をQ&Aで

チャットレディは母子手当を「全額」もらえます。
ただし、順調に高収入を稼げている人は注意。
年収によっては、減額の可能性もあります。
3つの方法で満額を受け取りましょう。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
チャットレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.チャットレディで高収入の人はどうなる?
母子手当には所得制限があります。
一定の収入があると減額されるので、あえて仕事量を減らすママさんも。
「稼ぎ過ぎ」に注意しましょう。
「あえて仕事量を減らす」のも、チャットレディのテクニックです。
Q.いくら稼ぐと減額されるの?
母子手当を満額受け取るための収入(上限額)は以下の通りです。
- 子ども1人 年収(所得)87万円まで
- 子ども2人 年収(所得)125万円まで
- 子ども3人 年収(所得)163万円まで
Q.月収の上限額を教えてください
- 子ども1人 月収7万2,500円まで
- 子ども2人 月収10万4,167円まで
- 子ども3人 月収13万5,833円まで
※この金額(月収)は目安。
実際には年収が算定の基準になります。
Q.稼ぎ過ぎた場合どうすれば良い?
チャットレディは経費を使えます。
経費は収入から差し引けるので、子ども1人なら、年収が100万円を超えても大丈夫。
20万円の経費を使えば、
年収100万円-経費20万円 = 所得80万円
となります。
この場合、上限額の87万円を超えません。
なので母子手当を「満額」受け取ることができます。
Q.経費の使い方は?
領収書やレシートなど、出費の「証拠資料」を自宅に保管するだけでOK。
期間は7年間です。
Q.チャットレディはどんな経費を使える?
家賃や光熱費、スマホ代などが経費になります。
外食代、車代、交通費なども経費にしてOK。
経費の種類はこちらの記事にまとめました。
⇒ チャットレディの経費は平均どれくらい? 経費になるもの一覧【確定申告しない例も】
Q.保育園や幼稚園、学校の費用は経費?
子どもの学費や教育費は、経費として認められません。
ただ、お母さん自身が資格を取ったり、学校に通ったりする場合は経費です。
Q.子どもの食費や生活費は?
経費になりません。
ただし、外食代は経費に計上してもOKです。
※法律的には「グレーゾーン」ですが、常識の範囲内として黙認されています
Q.お客や祖父母から受け取った「お小遣い」は所得になるの?
本来は所得扱いになりますが、事実上は黙認されています。
一部のチャットレディは、税務署や役所にバレないよう、
- お客から「ペイペイポイント」「Amazonギフト」をもらう
- 「手渡し」で報酬やお小遣いを受け取る
などの方法で稼ぐ人もいます。
ただし、この方法も法律上はグレーゾーン。
おすすめはできません。
Q.母子手当を「全額もらう3つの方法」をもう一度教えてください
- 仕事量と収入を減らす
- 経費を使う
- 「手渡し」やポイントで稼ぐ
もう一つの方法として、チャットレディやメールレディは、「確定申告をしない」という選択肢もあります。
詳しくはこちら♡
⇒ メールレディは経費が多いので税金も確定申告もナシ? 簡単な計算方法
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月18日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。