メールレディは離婚の理由(離婚事由)にならない! 別れたいと言われたら…

メールレディのバイトが夫にバレると、修羅場になりやすいです。
中には「離婚したい」「別れたい」と言われるケースも。
ただし、法律上はセーフです。
メールレディの仕事内容は、離婚の理由(事由)になりません。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.じゃあ、夫や彼氏に内緒で稼ぐ必要はない?
まだバレていないのであれば、内緒で続けましょう。
旦那さん彼氏さんから理解を得ることは困難。
仕事内容を話すと、辞めるように言われる可能性が高いです。
Q.メールレディは「不貞行為」に該当する?
しません。
肉体関係がない限りは大丈夫。
慰謝料の請求対象にもなりません。
Q.お客と「実際に会った」場合は?
「会うだけ」ならセーフ。
「出会い系サイト」を利用した場合も同様です。
ただし、メールレディの「出会い」はトラブルのもと。
実際に会う行為はおすすめできません。
Q.離婚したくないとき、夫をどうやって説得する?
私が実際に行った説得法は、
- ただの「文通」「メール友達」だと繰り返し説明した
- メールの内容を実際に読んでもらった(都合の悪いメールだけ消去した)
- バイトではなく「お金が稼げるSNS」として説明した
以上の内容で、何とか納得はしてもらえました。
Q.夫の理解があれば、バレてもメールレディは続けられる?
「完全ノンアダ」で稼いでいても、良い顔はしないと思います。
私も結局は、メールレディを辞めることになりました。(そして半年後に、また内緒で復活しましたが…)
Q.夫から「世間体が悪い」「子どもが可哀想」と言われたら?
残念ながら、その通りだと思います。
ただその点は、キャバクラもガールズバーも、水商売は同じようなもの。
少なくとも、他人に自慢できる職業ではないかもしれません。
Q.形だけは離婚した方が、国や自治体から支援を受けやすい?
生活保護などを考えると、確かにそういう面もあります。
ただし、色々と手続きが面倒ですし、法律的にはグレーゾーン。
配偶者控除や扶養から外れる例も多いです。
なので、おすすめはできません。
Q.どうすればメールレディのバイトを夫に正当化できる?
態度度しては低姿勢を維持しながら、
- 生活費が足りない
- 稼いだお金は全て貯金している
- または子育てに費やしている
という風に伝えてみましょう。
ウチの場合はこの結果、論点が変わって「家計の見直し」に話が進みました。
Q.もし離婚することになったら、立場は不利になる?
メールレディが理由で離婚する形になっても、
- 慰謝料を請求される(または増額される)
- 裁判で不利になる
- 親権に影響する
というような例はないようです。
Q.お客と恋愛関係になっても大丈夫?
内容によりますが、メールは不貞行為の「証拠」と見なされる可能性があります。
ただ、メールレディはあくまで「接客業」。
実際に肉体関係がない限りは、証拠として採用される可能性は低いです。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月15日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。