メールレディの辛い悩み。ほぼ全員が体験する8つのこと

メールレディは、辛い悩みに直面する人が多いです。
特にメルレ初心者はストレスを抱えがちに。
誰もが一度は経験する、辛い8つの体験を見ていきます。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.メールレディは手軽なんじゃないの?
部分的には、とても手軽です。例えば、
- ノルマがない
- 採用率100%
- 在宅で稼げる
- 資格や経験が不要
- 容姿や年齢も不問
など、かなりの好条件。
ただし「メールレディならではの辛さ」があるのも事実です。
Q.どんな点が辛いの?
まずは収入。
安定しづらく、稼げる人でも月5万円が限界です。
報酬に物足りなさを感じて、すぐ辞める人も多数。「向き不向き」もハッキリ出ます。
Q.仕事内容の辛い部分は?
時間を持て余すのは、メルレ初心者の「あるある体験」。
単純作業の繰り返しになるので、すぐ飽きる人もいます。
退屈しないよう、上手な時間の使い方を意識してみましょう。
Q.男性客の対応が辛いんだけど…
「横柄なお客が多い」
「下ネタトークで疲れる」
そんな実態もメールレディの辛い部分。
ある程度は「慣れ」で何とかなりますが…
ストレスフルなお客は「お断り」しましょう。
無視&ブロックで対応して問題ありません。
Q.長く続けられそうな気がしません…
「モチベーションの維持が難しい」のもメルレの難点。
在宅ワークだからこそ、自力の「習慣化」や「スケジュール調整」が必要です。
Q.チャットレディの方が稼げるんじゃない?
メールレディは「転職の誘惑」が激しいです。
メールから始めて、すぐチャットに移行する女性も多数。
「メールのみ」で続けられる人は、けして多くありません。
Q.家族に内緒で働くのが辛い!
メールレディは世間体がよくありません。
なので、家族に内緒で働く人が大半です。
「隠し事の罪悪感」
「秘密裏にお金を稼ぐ煩わしさ」
など、ストレスの原因になりがちです。
Q.在宅ワークでも確定申告が必要って本当?不安なんだけど?
本当です。
税金もしっかり取られます。
ただし「メールのみ」で稼いでいる人なら大丈夫。
確定申告しなくて済むかもしれません。
参考記事はこちら
Q.私の顔写真がネットで勝手に使われてる!
メールレディは「流出」「炎上」「顔バレ」のリスクにもさらされています。
画像や動画の取り扱いは慎重に。
コピーや転載ができない求人もありますが、ごく一部です。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月12日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。