女性だけの副業メールレディ! すごい人気に詐欺の求人が便乗

女性だけが稼げる副業として、メールレディがブームになっています。
その人気に便乗して「メールレディ詐欺」「求人詐欺」が急増。
実際に私が遭遇した詐欺の実例を3種類ご紹介します。
※ 分かりやすい手口だったので、被害は未然に防げました

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.無料なのに詐欺とかあるの?
9割の求人は安全です。
ただし、大手の求人でも、
「お客のフリをした業者から詐欺メールが届く」
リスクがあります。
Q.詐欺メールの内容は?
メールをやり取りしていると、
「話を聞いてくれたお礼にお金を振り込みたい」
「口座番号を教えて欲しい」
という風に持ち掛けてきます。
Q.どこが危険なの?
問題はこの後。
「報酬を受け取るには保証金が必要」
「システム利用料だけ負担してほしい」
という風に話が続きます。
もちろん詐欺。
お金を払っても、さらに追加の費用を請求されるだけです。
Q.他にはどんな手口がある?
「求人そのものが詐欺」のケースもあります。
特に危ないのは、
- 条件が緩いのに、高収入な副業や在宅ワーク
- 会費や登録料など、費用を負担する必要のある求人
- 仕事を始めるとき、商材やスマホ、PCなどを購入させる
などが典型的な手口です。
マイハピ編集部より♡
困ったときは、一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内しています。
Q.危ないのにメールレディが人気なのは何故?
メールレディ自体は安全です。
危険なのは、ごく一部の求人や迷惑メール。
99%の人は騙されないと思いますが、
- 副業や在宅ワークの初心者
- ネットやスマホの扱いが不慣れな人
- 他人を極端に信じやすい人
などは被害に遭う可能性があります。
Q.大手の求人なら安全?
基本的には安全です。
ただし、体験談や口コミを過信しないでください。
サイトの運営会社は健全でも、広告業者が「ウソ」を書く例があります。
それが「ステマによる詐欺」。
最近になって特に多いのが、この「ニセ広告」による被害です。
Q.ニセ広告の手口って?
例えば、
- SNSや知恵袋に「ウソの体験談」を書き込む
- 通帳や明細の画像を加工して、メールレディの収入を誇張する
- ライバルサイトの悪口や悪評をねつ造する
などの手口が挙げられます。
Q.副業の初心者はどこに登録すれば良いの?
高収入は無理ですが、大手求人会社の中から選びましょう。
デメリットとして、
- ライバルが多い
- 結構エッチなメールも届く
- 稼げても月収3万~5万円
などの難点がありますが、安全性は確かです。
2023年現在、堅実に稼げるサイトはこちら。
Q.もう一度、3種類の詐欺を教えてください
- お客のフリをした業者からの「詐欺メール」
- 副業初心者を狙う「求人詐欺」
- ウソの内容を宣伝する「ニセ広告」
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月12日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。