チャットレディで稼げる人は1割。稼げない人との違いは?

2023.11.13
プロモーションが含まれます。
チャットレディで稼げる人は1割。稼げない人との違いは?

チャットレディで稼げる人は、

  • 10代~20代
  • 顔が良い
  • コミュニケーション能力が高い
  • 几帳面に更新作業や配信を継続できる

など、何らかの「資質」や「魅力」の持ち主。
稼げない人とは、根本の部分で「違い」があります。

マイハピ編集部/高橋真理
この記事の編集責任者マイハピ編集部/高橋真理(女性心理カウンセラー)
更新日:2023年11月13日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
チャットレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

編集部おすすめの大手求人一覧

Q.そもそもチャットレディって、どれくらい稼げるの?

ノンアダルトの平均で見ると、

  • 時給1,500円~2,000円
  • 月収10万~20万円

くらい。
相場から言うと、

  • 月収10万円以下で「稼げない人
  • 月収5万円以下で「失敗例

という風に見なされます。

Q.在宅で月収10万円なら十分じゃない?

他の副業や在宅ワークと比較すると、チャットレディは高収入。

ただ、月収20万~30万円を目指す人が多いので、
思ったより稼げない
期待外れだから辞める

という風に考える女性が後を絶ちません。

一方で、毎月30万円以上を稼げる人は全体の1割くらいです。

Q.稼げない人の原因は?

やっぱり「年齢」がネックになっているケースが多いようです。
特にチャットレディは、

  • 10代~20代前半なら「楽勝
  • 20代半ば~20代後半は「普通に稼げる
  • 30代以上は「サイト次第

という感じで、年齢が高いほど「求人の選び方」が重要になります。

Q.どういうサイトを選べば稼げるの?

30代以上の女性は、グランファムで稼ぐのが基本。
必ず「人妻系」「熟女系」「主婦向け」の求人に登録しましょう。

チャットレディは「サバ読み」が難しいので「求人とのマッチング」が欠かせません。

グランの無料登録はこちらグラン

ファムの無料登録はこちらファム

Q.20代だけど稼げない! どうすれば良い?

若くて稼げない人は、情報収集の段階で失敗しているパターンが大半です。

つまり「接客や容姿には問題がない」反面、

  • プロフィールや顔写真の作り込みが甘い
  • 登録する求人を間違えている
  • 営業や集客の作業が足りない

などの原因が考えられます。

Q.チャットレディって普通に「お喋りで稼ぐバイト」じゃないの?

YouTuberや配信者の真似から入ると、失敗する確率が高いです。

チャットレディがお手本にすべきは「キャバ嬢」や「ガールズバー」。

1対1の「きめの細かな接客」が求められます。

Q.チャットレディって数十人~数百人相手に配信するんじゃないの?

それは「パーティチャット」。
一部のサイトでしか対応していません。

チャットレディの標準的な稼ぎ方は「ツーショットチャット」。
1対1で接客するのが基本です。

認可済みの安心な求人情報一覧

Q.チャットレディの情報収集って何が必要?

ネット上の無料記事で、コツやノウハウを学びましょう。

質の高い「まとめ」を読めば、1ページだけでも必要な情報を把握できます。

参考記事はこちら
チャットレディとは? 本当の仕事内容と実際の収入【求人情報のウソ】

Q.チャットレディで稼げない場合、もっと楽に稼げるバイトとかある?

メールレディ … 月3万~月5万円
テレフォンレディ … 月5万~月10万円
フリマやSNS … 月数千円~数万円

など、他のサービスを利用しましょう。

チャットレディの求人に応募すれば、全サービスを利用できます。

Q.月収をあと5万円くらい増やしたいんだけど…

求人の「掛け持ち」が一番手っ取り早いです。

同じサイトで「努力し過ぎる」のは、効率が悪いので逆効果。

1サイト毎に「上手に手抜き」して、求人は「質より量」をこなしましょう。

例えば、

  • 相性の悪いサイトはログインの頻度を減らす
  • 稼げる求人や常連に当たったら、集中的にアプローチ
  • 他サイトでも同じ画像やプロフを「使い回す」

など、要領の良い稼ぎ方を意識してみましょう。

国から認可を受けている求人一覧

◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月13日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。