• HOME
  • メールレディ
  • 【メールレディ】クレアの確定申告は会社がする? 自分? 税金はいくらかQ&A

【メールレディ】クレアの確定申告は会社がする? 自分? 税金はいくらかQ&A

2023.11.23
プロモーションが含まれます。
メールレディ・クレアの確定申告は会社がする?自分?税金はいくらかQ&A

メールレディで収入を稼げる人は要注意!

確定申告が必要になる場合があります。

特にクレアは大手なので、定期的に税務調査が入るのは確実

メールレディも課税の対象になります。

マイハピ編集部/高橋真理
この記事の編集責任者マイハピ編集部/高橋真理(女性心理カウンセラー)
更新日:2023年11月23日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

編集部おすすめの大手求人一覧

労働条件をめぐる悩みや不安・疑問は「ほっとライン」に相談!(厚生労働省)

Q.確定申告は誰がするの?

メールレディは「自分」でする必要あり
税務署に書類を提出しなくてはなりません。

書類の内容によって、税金の額が変動します。

Q.他のバイトでは申告してない! 普通は会社がやってくれるはずでは?

会社に雇われた「従業員」は、確定申告が不要です。

でもメールレディは「個人事業主」。
フリーランスや自営業と同じ扱いです

なので、自分で書類を作成し、申告しなくてはなりません。

メルレをやってみた体験談はこちら♡

Q.申告しないとどうなる?

9割のケースでは、何も起こりません。
その理由は、

申告しなくてもOKの理由
  • メールレディの収入が少なすぎる
  • メルレは「経費」が多いので、そもそも税金が0円
  • 税務署は低収入の個人事業主に興味がない(無視されている

以上のうちのどれか。
過剰に心配しなくても大丈夫です

\登録後すぐにお仕事OK!/
クレアの無料登録はこちら♡クレア

Q.じゃあ確定申告はしなくても良い?

人によります。メールレディの求人に応募した人で、

確定申告が必要なケース
  • 年収が100万円を超えている
  • 実家で暮らしている(家賃や光熱費が0円
  • 他のバイトも兼業している

以上に該当する人は注意
念のため、確定申告した方が無難です。

国税庁・確定申告書等作成コーナー

Q.経費って何?

仕事のために必要な費用」のこと。
例としては、

経費として該当するもの
  • 毎月のスマホ代
  • 家賃や光熱費
  • メイクや衣類にかかった費用
  • 外食代
  • 交通費

などが該当します。

\登録後すぐにお仕事OK!/
クレアの無料登録はこちら♡クレア

Q.プライベートで使った費用も経費になるの?

経費は「自己申告」で決まります。

税務署が決めるわけではないので、以下の条件を満たせばOK。

  • レシートか領収書、明細等が手元にある
  • ストレス解消」「自分磨き」というような形で、仕事に役立っている
  • 費用の発生が年度内

一人で悩んでいませんか?「まもろうよ こころ」に相談!(厚生労働省)

Q.年収が100万円を超えたら、申告が必要?

金額はあくまで目安。

税金は、収入ではなく「所得」に対して発生します
収入-経費=所得 です。

申告が必要なのは、1月1日から12月31日まで、年間の所得が48万円以上の人。

なので、年収が100万円あっても、経費が52万円以上かかれば申告不要です。

\認可済みの安全メールレディ♡/



ファム

Q.申告を会社にしてもらう方法は?

事務所に所属して、その会社の「従業員」になればOK。

お給料の「手渡し」に対応している求人も、会社が手続きしてくれる例が多いです。

ただ、メルレの求人は在宅ワークが基本

その場合は、個人事業主として各種の手続きを自力でしなくてはなりません。

でも先ほど言った通り、メールレディは低収入なので、9割の人は申告不要です。

Q.じゃあ結論としては、メルレは確定申告を気にしなくても良い?

違法でもないし、脱税にも該当しないので、特に心配しなくても大丈夫。

ただし、

確定申告が必要になる人
  • チャットや通話で、高収入を稼げている人
  • 収入が「そこそこ」だけど、5年以上にわたって維持できている人
  • 運が悪い人

以上のような例に該当すると、税務署から連絡が入るかもしれません…

Q.経費や税金について、もっと詳しく知りたい

節税や計算方法については、こちらの記事が参考になります。
メールレディは経費が多いので税金も確定申告もナシ? 簡単な計算方法

国から認可を受けている求人一覧

借金や離婚等、さまざまな法的トラブルの問題解決の道案内します。法テラス(日本司法支援センター)

◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月23日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。