メールレディは需要ゼロ? 稼げない人はそう言うけど…

- メールレディに需要なんか、あるわけない!
- LINEがあるのに、誰がメールにお金払うの?
私も実際に始めるまでは、そう思っていました。
意外なところにニーズがあるので、すぐ諦めるのは禁物。
「儲かっているのは誰か」よく考えてみましょう。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.結局、メールレディに需要あるの?
「メール自体」には、それほど需要はありません。
需要が圧倒的に高いのは、
音声で通話する女性 … テレフォンレディ
映像を配信する女性 … チャットレディ
以上の2つです。
Q.じゃあメールレディは稼げない?
高収入は稼げないです。
ニーズが薄いので、月の収入は3万~5万円が相場。
これがメールレディの実態です。
Q.それなのに、なぜメールレディはバイトとして人気なの?
実は、メールレディを始めた女性の2割~3割は、チャットレディに「転職」します。
テレフォンレディの経験者はさらに多く、4割以上。
そのパターンは、
- メールでなかなか稼げないので、嫌々だけどチャットする
- お客に押し切られて、通話やチャットを始めてみる
- 面白いように稼げるので、チャットが病みつきになる
以上の3種類が一般的です。
Q.お客からチャットを強制される、ということ?
無理矢理チャットさせられる、という体験談は、ほぼありません。
あくまでも、
「チャットレディの絶大な需要に気づいて、自分から転職する人」
が大半です。
Q.転職って、何か手続きが必要?
メールレディに登録している人は、そのままチャットを始められます。
通話やメールを「兼業」してもOK。
通話の方が気楽なので、まずは「音声のみ」で稼ぐ女性が多いです。
Q.メールレディが稼げないなら、求人に登録する人は騙されてるの?
求人の内容そのものに「ウソ」はありません。
ただ、運営会社としては、
「メールレディを始めて、チャットレディに転職してほしい」
「その方がウチは儲かるし」
という風に考えているようです。
Q.普段はメールで、たまにチャットする、くらいでも稼げる?
月10万円くらいなら、色々な稼ぎ方で到達できます。
自分に無理のないペースで始めるのがおすすめ。
もちろん、
「メールのみでコツコツ稼ぐ」
働き方も間違いではありません。
Q.メールレディには、他にどんな需要がある?
「チャットレディになるきっかけ作り」がメインですが、他にも、
- メールで営業して、フリマで稼ぐ人
- メールから有料の動画に誘導する人
- パパ活の宣伝(ただしこれは違法)
など、色々な稼ぎ方に活用されています。
Q.「メールのみ」の需要を狙うのは厳しい?
月5万円以上は、難しいかもしれません。
メールのみでいくなら、少なくとも「求人の掛け持ち」は必須になります。
Q.出会い系に対する需要と何が違うの?
お客に会わなくても良い(会うのは禁止されている)点が大きく違います。
ただ、男性の方は「出会い系と混同している」場合も。
その「需要」を見越して、
- あえて会えそうな雰囲気を出す
- 出会いをチラつかせて、男性を釣る
- 太客とだけ、実際に会う
そんな風に稼ぐメールレディもいます。
ただし「出会い」は危険。
雰囲気を出す、くらいに留めましょう。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月15日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。