メールレディは「雑所得」で確定申告するとデメリットだらけ!

2023.11.15
プロモーションが含まれます。
メールレディは「雑所得」で確定申告するとデメリットだらけ!

メールレディで稼いだ収入を「雑所得」に計上するのはNG。

デメリットばかりです。
本来は不要なのに、確定申告が必要になるかもしれません。

マイハピ編集部/高橋真理
この記事の編集責任者マイハピ編集部/高橋真理(女性心理カウンセラー)
更新日:2023年11月15日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

編集部おすすめの大手求人一覧

Q.雑所得とは何?

一般的には「副業で得た収入」を意味します。
または、年に一度だけ得た「臨時の収入」なども該当します。

Q.メールレディの収入は雑所得?

「雑所得」「事業所得」どちらに計上してもOK。
ただしデメリットがあるので、雑所得で計上する方法はおすすめできません。

Q.雑所得のデメリットとは?

メールレディの収入を雑所得で計上すると「確定申告が必要になる」人が多いです。

具体的には、年間の所得が20万円を超えた場合、申告が必要です。

Q.じゃあ事業所得にするとどうなるの?

年間の所得が48万円を超えない限り、確定申告が不要です。
つまり、

雑所得 … 年間所得が20万円を超えたら申告

事業所得 … 年間の所得が48万円を超えたら申告

という違いがあります。

国から認可を受けている求人一覧

Q.確定申告にデメリットがあるの?

主なデメリットとしては、

  • 手間と時間がかかる
  • 本来は支払う必要のない税金や保険料を徴収される
  • 内緒で働いていても、会社や親、家族などにバレる危険性が高まる
  • 扶養から外れる可能性が高くなる

などが挙げられます。

Q.「雑所得」か「事業所得」か、誰がどうやって決めるの?

税や所得の基本は「自己申告」です。
通常、税務署からチェックが入ったりはしません。
特にメールレディなどのフリーランスは、通例として自己判断が優先されがち。

税務調査が入る確率は、1パーセント以下だと言われています。

Q.本業で働いてる会社に「雑所得がバレたら」どうなる?

確定申告すると、バレる危険性があります。
ただ会社には、仕事内容までは分かりません。

メルカリの転売で稼いだ
友人の会社を手伝った

など、当たり障りのないウソをつけばOKです。

※服務規程で「副業禁止」の会社も多いですが、臨時収入ならスルーされる例が大半。
社会通念上も、大きな問題にはなりません。

安心安全なメールレディ求人一覧

Q.雑所得でも節税はできる?

雑所得にも経費が認められています。
ただし、白色申告しかできないので、

  • 控除額が小さい
  • 赤字を繰り越せない
  • 計上できる経費の種類が少ない

などのデメリットも存在します。

Q.どうすればデメリットを回避できますか?

経費をしっかり計上して、年間の所得を48万円以内に抑えましょう。
そのうえで雑所得ではなく、事業所得として計上。
そうすれば、確定申告が不要になり、すべてのデメリットを回避できます。

Q.それって脱税じゃないの?

経費を計上している以上は、脱税ではなく「節税」です。
もちろん法律違反でもありません。

会社の経営者やフリーランスは、普通に経費を使って生活してます。

詳しい経費の使い方は、こちらの記事で解説しています。
メールレディは経費が多いので税金も確定申告もナシ?簡単な計算方法

メールレディ求人一覧はこちら!

◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月15日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。