「年賀状じまい」いつ出す? 最後の年賀状に一文を添えるだけ

2023.11.18
プロモーションが含まれます。
「年賀状じまい」いつ出す?

年賀状じまい」とは、来年から「年賀状をやめる」と伝える最後の年賀状。

「終活年賀状」とも呼ばれます。

いつ出すべきなのか、失礼にならないタイミングを見ていきます。

マイハピ編集部2
この記事の執筆・監修マイハピ編集部
更新日:2023年11月18日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店やSDGs関連企業、ITメディアとも提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
ひとりひとりの女性が自分らしく健康に安心して暮らせる社会の実現をめざし、調査・経験にもとづいた正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

一人で悩んでいませんか?「まもろうよ こころ」に相談!(厚生労働省)

Q.年賀状をやめるって、失礼じゃない?

失礼には当たりません
終活の流行も手伝って「年賀状じまい」は急増中。
受け取った側からも「かえって助かる」という意見が多く聞かれます。

Q.「年賀状じまい」は、いつ出すのが良い?

遅くとも「12月までに出す」のがマナー。
相手が年賀状を用意する前に送りましょう。

Q.「年賀状じまい」なしで、突然やめるのはダメ?

それはマナー違反
内容は「文例のコピペ」でも良いので、事前に伝えましょう。

Q.「年賀状じまい」をSNSやLINE、メールで伝えるのはアリ?

相手が同級生や後輩、友人などであればOK
長年のやり取りがあっても、親しい間柄なら問題ありません。

ただし、目上の人には書面で伝えるのがマナー
方法としては「最後の年賀状に一文を添える」のがおすすめです。

Q.「最後の年賀状に一文を添える」ってどういう意味?

まずは「普通の年賀状」を作成します。
文面は一般的な年賀で、全文印刷でもOK。

そして最後に一文、
来年からは年賀状を辞退いたします
来年からはどなた様も葉書による年賀をご遠慮させて頂きます
などと書き加えましょう。

Q.手書きの方が良い?

全文を印刷しても大丈夫です。
ただし、目上の相手に送る場合は最後の一文だけ手書き」がおすすめ。
より丁寧な印象を与えられます。

Q.最後の一文って何を書けば良い?

自分で内容を考える必要はありません。
ネット上で公開されている文例を活用しましょう。例えば、

Q.高齢を理由に辞める場合

おかげ様で齢も八十となりました。
まだまだ健康ではございますが、手足の衰えも実感される昨今、
年賀状によるご挨拶は本年限りとさせて頂きたく存じます

Q.夫婦で辞める場合

夫婦ともども来年より年賀状を辞退させて頂く運びとなりました

Q.年賀状をやめる理由を書き添えたい場合

家族の勧めもあり、私も来年からメールによる年始のご挨拶に代えさせて頂きます

Q.もう12月なんだけど、まだ間に合う?

年賀状じまいのみ」を出すのはマナー違反
すでに相手側が年賀状を用意しているかもしれません。

なので「普通の年賀状」を作成して、最後に一文、「来年から年賀状を辞退する」旨を書き添えましょう。

Q.もっと例文を知りたい。全文コピーできるサイトってないの?

年齢別、相手別の文例はこちら
目上の人にも失礼のないよう、正しい形式に則った例文を利用しましょう。

◆ 取材・執筆/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月18日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。