年賀状じまい【若者の書き方】20代・30代でも失礼に当たらない?
2023.11.18
プロモーションが含まれます。

年賀状じまいは若者にも人気です。
「人間関係を断捨離したい」
「ミニマリストの暮らしに憧れる」
「目上の人の年賀は疲れる…」
そんな方は年賀状を辞めるのもおすすめ。
ただし「失礼に当たらない」年賀状じまいのマナーを押さえましょう。

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店やSDGs関連企業、ITメディアとも提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
ひとりひとりの女性が自分らしく健康に安心して暮らせる社会の実現をめざし、調査・経験にもとづいた正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
大手の広告代理店やSDGs関連企業、ITメディアとも提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
ひとりひとりの女性が自分らしく健康に安心して暮らせる社会の実現をめざし、調査・経験にもとづいた正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.年賀状じまいとは何?
「年賀状をやめる宣言」をする「断りのハガキ」です。
終活が流行した一環で、若者の間でも急速に普及しています。
Q.20代とか30代でも辞めて良いの?
むしろ若者の間では「誰とも年賀状をやり取りしない人」の方が主流派。
統計を見ると、
20代以下では 68.3%
30代では 54.3%
40代では 43.5%
が『年賀状0通』。
さらに全年齢層で見ても、約36%の人が年賀状を出していません。
参考記事:ニッセイ基礎研究所
男女、年代、地域別、年賀状を出した人の割合
Q.会社の上司が相手でも大丈夫?
会社の上司へ一方的に送るのは、さすがにNG。
相手の年齢にもよりますが、年賀を続けた方が無難です。
Q.目上の人からLINEで年賀の挨拶が来たけど、この場合は?
同じくLINEで送信して構いません。
ただし、LINEやメールで目上の相手に送る際は、
- グループチャットは避ける
- 一斉送信もダメ
- 基本の文面はコピペOK。ただし、最低でも一文は手書きで「ひとこと」添える
Q.誰が相手なら気軽に年賀状じまいして良いの?
- 親しい友人や知人
- 同年代、または年下の相手
- 数年間会っていない人物、遠い親戚など
Q.辞める言い訳(正当な理由)って必要?
適当な理由でOKです。
例えば、
- 社の方針に従い(テレワークの導入に伴い)~
- 家族で話し合った結果~
- SNSを始めましたので~
などが無難です。
Q.年賀を辞めると絶縁状態になる?
年賀状じまいの際は「代替案」を提示するのが一般的。
例えば、
今後はどなた様もLINEにて、変わらぬお付き合いを~
電話番号は下記の通りです。今後も末永いお付き合いを~
今後はSNSにて近況など、ご報告いたします。ぜひご登録くださいませ。
など、ネット上での代替案がおすすめです。
Q.失礼に当たらない書き方のコツをまとめて教えて!
- 会社の上司とは年賀を継続するのが無難
- 辞める理由を説明する
- 代替案を提示する
年賀状じまい【年代別の例文】はこちら
◆ 文/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月18日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。