メールレディのプロフィール写真には「良い盛り」「悪い盛り」がある

メールレディのプロフィール写真は「盛る」のが基本。
ただし、「良い盛り」と「悪い盛り」があります。
画像を修正する際は「使わない方が良い機能」に注意しましょう。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.「詐欺画像」はダメなの?
全然OK。
「不自然に見えない範囲」で限界まで盛りましょう。
Q.悪い盛り方って、どんな画像のこと?
プロフィールに掲載する顔写真は、シンプルなのが一番。なので、
- スタンプで「動物の耳」や「ハート」を付ける
- 色見を派手にしたり、画像をキラキラさせる特殊効果
- 極端な「小顔」「デカ目」の写真
などはNG。
「クラスに2~3人はいる美人」レベルを目指しましょう。
自然な仕上がりになります。
Q.良い盛り方ってどんな感じ?
「もう少し盛りたいな~」くらいで修正はストップ。
具体的には、
- 目を少しだけパッチリに
- 小顔にするなら1割だけ
- 色見(色調)は変えない ※美白効果もほどほどに
- コントラストや画質は高めで
以上のコツを押さえてください。
Q.ダメな例とか良い例の「目安」が欲しいんだけど?
インスタグラマーやアイドルの画像などを参考にしましょう。
必ずしも、自分オリジナルの「美の基準」が正しいとは限りません。
「自分がキレイだと思う顔に加工する」と、失敗する可能性も。
「男性からモテる顔写真」と、「女性が憧れる顔写真」は一致しないからです。
メールレディの画像は「お手本」の画像に「似せる」のがコツ。
自分の「好み」はいったん忘れて、「男性のニーズ」に合わせましょう。
Q.他に「使わない方が良い機能」ってある?
プロフィールの写真には、
- イラストやスタンプ
- 目隠しやモザイク
- モノクロ、モノトーンの画像
などはおすすめできません。
Q.マスクや手で「口元」「目元」を隠すのはアリ?
顔の一部を隠すと、メールの数は確実に減ります。
画面外に「見切れている」写真もイマイチ。
できるだけ「正面のアングルで顔の全部」が映っている画像を使用してください。
Q.ウィッグやカラコンはOK?
むしろおすすめ。
映像や画像ならナチュラルな見た目に仕上げるのも簡単です。
※チャットレディにも利用者が多いです
Q.もっとわかりやすく「ダメな例」を教えてください!
- 超小顔でデカ目の「宇宙人」タイプ
- 隠し過ぎて素顔がよく分からない「不審者」タイプ
- スタンプやイラストでゴテゴテし過ぎな「プリクラ」タイプ
などは、あくまで「女性受け」が良い顔写真です。
「男性受け」は悪いので、プロフには載せないでください。
Q.どの顔写真を載せるべきか、迷ってるんだけど…
迷うくらいなら「全部」載せましょう。
顔写真が多いほど、メールも増える傾向があります。
Q.もっと画像を増やしたい。どんな写真がおすすめ?
- 様々な角度から撮影する
- 髪型やメイクのパターンを変えてみる
- コスプレする(写真毎に服装の趣味を大幅に替える)
などがおすすめ。
より多様な男性のニーズにアプローチできます。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月12日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。