チャットレディのセキュリティ。大手でも対策できない危険性あり

チャットレディのセキュリティは、万全ではありません。
- 個人情報が漏れる
- 映像が流出する
- SNSで炎上する
など、危険性を把握しておきましょう。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
チャットレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.大手なら安全じゃないの?
どんな大手でも「対策できない危険性」があります。
例えば個人情報は、
- チャットレディが自分からお客に話してしまう
- ペイペイや銀行口座からバレる
- SNSやLINEからバレる
などの注意点があります。
個人情報に関する質問・電話相談は…
「個人情報保護法相談ダイヤル」へ!
Q.ペイペイや銀行口座でバレる原因は?
お客の中には、女性に直接「お小遣い」を振込む人もいます。
一見したところは親切でも、その目的はチャットレディの個人情報かも。
例えば、
・ペイペイの「受取先」に本名が表示される
・銀行口座の「名義」が本名になっている
などの理由で、個人を特定されてしまいます。
\国から認可を受けている安心安全求人/
Q.チャットレディの映像は録画できないから安全?
映像の録画はできません。ただし、
「スマホやカメラで画面を撮影されてしまう」
危険性があります。
この被害は予防できないので注意。
サイト上のセキュリティで対策するのは困難です。
実際に、動画サイトに「勝手にアップロードされてしまう」ケースが後を絶ちません。
Q.SNSやLINEから個人情報がバレる原因は?
同じ画像やアイコン、IDなどを使用している人が多いです。
googleなどで「画像検索」されたらアウト。
あっという間に個人を特定されてしまいます。
個人情報に関する質問・電話相談は…
「個人情報保護法相談ダイヤル」へ!
Q.SNSで炎上する原因は?
お客による「逆恨み」が多いです。
- 絡んだら冷たくされた
- リクエストしたのに脱がなかった
- 着信を無視された
など、一方的に敵視されるので、やはり対策は困難。
「気づけば被害者になっている」例が多いです。
\編集部おすすめの認可済み求人/
Q.チャットレディのセキュリティ対策を教えてください
個人で可能な対策は、
- 個人情報を話さない
- いつも録画されているつもりでチャットする
- SNSやLINEを教えない
- ペイペイのIDや銀行口座も教えない
など、秘密主義を貫く方法がおすすめです。
個人情報に関する質問・電話相談は…
「個人情報保護法相談ダイヤル」へ!
Q.もっと安全に副業で稼げるサイトは?
「完全ノンアダルト」の求人は、客質が良いことで有名。例えば、
- ライブでゴーゴー
- エニィ
などは、より安全・安心に働けます。
\ライブでゴーゴーの無料登録はこちら!/
Q.もっと安全な稼ぎ方は?
不特定多数のお客とチャットするのは控えましょう。
お客を「選り好み」するわけですね。
お客の数を絞り、常連を中心に接客するのがおすすめ。
事前に「待ち合わせ」するなどすれば、効率も安全性も向上します。
「集客行為ゼロ」「待機時間ゼロ」を目指しましょう。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月15日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。