メールレディ「単価の高い求人は稼ぎにくい」ワケ

メールレディの報酬は、完全歩合制。
なので、単価の高い求人を選ぶ人が多いです。
ただし単価と「稼ぎやすさ」は、必ずしも一致しません。
「高単価な求人ほど稼ぎにくい」ワケがあります。

大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
【主な有資格者】
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?
目次
Q.高単価なのに、どうして稼ぎにくいの?
主な原因は「男性の費用負担が増える」から。
高単価なサイトでは、男性客が高額な利用料を負担しています。
そのため「メールの数」そのものは少なめ。
お客がメールを「出し渋る」傾向があります。
Q.どうすれば高単価なサイトで稼げる?
営業(集客)作業をがんばる必要があります。
ただ待つだけでは「1通もメールが来ない」「収入0」のケースも。
高額な料金に見合うだけの魅力を演出しましょう。
Q.具体的には何をするの?
- 「一斉送信」で大量にメールする
- 画像や動画を添付する
- 低料金の掲示板やSNSも利用する
などの方法で、メールの「きっかけ作り」に励みましょう。
Q.メールレディの求人で「単価が高い」と言われる目安は?
1通35円以上だと「高単価」と表記される場合が多いです。大手では、
・クレア 40円
・グラン 40円
・キャンディトーク 40円
・ガールズチャット 35円
・ライブでゴーゴー 35円(完全ノンアダルト)
・エニィ 35円(完全ノンアダルト)
などが該当します。
Q.単価が高いと他にどんなデメリットがある?
- 長文メールが多い
- メールのラリーが続きにくい(返信が途絶えやすい)
- お客の態度が横柄になりがち(要求や多い)
などのデメリットがあります。
Q.逆に「低単価で稼ぎやすい」求人とかあるの?
モコムは1通15円ですが、稼ぎやすさは断トツ。大量のメールを受信できるサイトとして有名です。
お客の費用負担が少ないため、
- LINE感覚で1~2行だけのメールが多い
- なので返信も1~2行でOK
- 営業しなくてもメールがガンガン来る
など、低単価だからこそのメリットも多いです。
\モコムの無料登録はこちら/
Q.高単価な求人で稼ぐメリットは?
常連客ができると、収入が一気に増えます。
「お金のことを気にしない」レベルのお客に当たることもあって、
- メールのラリーが1時間以上続く
- プレゼント(チップ)が大量に届く
- チャットや通話にも誘われやすい
など、調子が良い日は爆発的に稼げます。
やはり「高単価なサイトほどお金持ちが多い」傾向があるようです。
Q.単価で求人を選ぶのは間違いなの?
「短文で楽して稼ぎたい」場合は、単価で選ばない方が良いかも。
単純作業で機械的に稼ぎやすいのは、低単価な求人です。
Q.1通の報酬が50円の求人とかないの?
大手では存在しません。
運営会社のコストや利益率を考えると、1通40円が上限のようです。
◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月12日
※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。