メールレディのトプ画は「質より量」奇跡の1枚を入手するまで

2023.11.13
プロモーションが含まれます。
メールレディのトプ画は「質より量」奇跡の1枚を入手するまで

メールレディトプ画に、「質」を求めるのは間違い。

大量に撮影して「バリエーションを増やす」方法の方が稼げます!

「質より量」で「奇跡の1枚」を狙いましょう。

マイハピ編集部/高橋真理
この記事の編集責任者マイハピ編集部/高橋真理(女性心理カウンセラー)
更新日:2023年11月13日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

編集部おすすめの大手求人一覧

Q.トプ画って何?

プロフィールに掲載する画像」のこと。

「トップ画像」の略称です。

Q.写真の「質より量」で稼げる理由は?

色々と「試すべきこと」があるから。

1枚の画像を撮影・掲載しただけでは、お客の反応を把握できません。

様々なパターンの画像を試して、最も受けの良い写真を掲載しましょう。

Q.どんなパターンで試すべき?

  • 撮影時のアングル(角度)を変えてみる
  • 髪型を変える
  • メイクも数パターン試す
  • アプリの修正も数種類は「実験」してみる

【2023年】写真加工・画像編集アプリおすすめ無料ランキング

Q.修正の「実験」ってどういう意味?

例えば、

  • 美肌効果に特化した「サバ読み」画像
  • 小顔効果&瞳を大きく加工する「整形」バージョン
  • 匿名性を優先した「修正モリモリ」の「別人」バージョン

など。

変更後にメールの受信数をチェックして、

男性受けが良い
集客効果が高い

そんな画像だけを残してください。

認可済みの安心な求人情報一覧

Q.何枚くらい撮影すれば良いの?

メールの待ち時間など、
暇なときに数枚だけ撮影してみる
感じでOK。

1枚に手間をかけるのではなく、
適度に手抜きして数を稼ぐ
スタイルがおすすめです。

Q.ボツにした画像に使い道とかある?

掲示板や画像メールに「再利用」しましょう。

顔写真は、スマホから削除せず「撮り貯める」のがメールレディの鉄則。

気に入った画像は複数のサイトで「使い回し」しましょう。

Q.「奇跡の1枚」を効率良く撮影するコツは?

他人の「真似」をするのが効率的です。

アングルやポーズ、髪型など「丸パクリ」してOK。
写真の構図やアイデアには著作権や意匠権などは存在しません。

堂々と真似して大丈夫です!

安全な大手メルレ求人はこちら

Q.トプ画を変更する頻度はどれくらい?

収入が安定しているうちは、変更しなくて大丈夫。
毎日のように変えるメルレもいますが、やり過ぎもNGです。

常連さん以外には「顔を覚えてもらう」必要もあります。

なので「更新が多ければ多いほどいい」という考え方は誤り。

数枚のトプ画を「ローテーション」するのもおすすめです。
参考記事はこちら
メールレディは写メで稼ぐ! プロフィールの顔写真と画像投稿のコツ

Q.お気に入りのトプ画を使い続けるメリットは?

人は誰しも「見慣れた顔」に好感を抱きやすくなります。

心理学では「単純接触効果」といって、「顔を覚えてもらう」ことの重要性は、科学的にも立証されています。

「奇跡の1枚」を手に入れたら、定期的にその画像を掲載しましょう。
徐々にあなたに好感を抱く男性が増えていくはずです。

Q.トプ画に「コンセプト」とか必要?

コンセプトを明確にすると、より効率的に集客できます。
例えば、

  • 清楚系 / ギャル系
  • 若作り / 大人の女性
  • コスプレ
  • セクシー系
  • ショートカット(ボーイッシュ)
  • 黒髪ロング(お嬢様系)

など、色々なバリエーションで撮影してみましょう。

ウィッグ、カラコン、加工アプリを使えば簡単。
様々なタイプの顔写真を手軽に用意できます。

参考記事はこちら
チャットレディのコツはメイクだけ! 稼げるようになった私の体験談
チャットレディのウィッグ【本当に必要?】おすすめする理由と選び方

国から認可を受けている求人一覧

◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月13日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。