メールレディやってる人はクズばかり? お客に論破された体験談

2023.11.15
プロモーションが含まれます。
メールレディやってる人はクズばかり?お客に論破された体験談

お客から暴言を吐かれました。

メールレディやってる人はクズばかり
こんな仕事はさっさと辞めろ

腹も立ちましたが、話を聞いてみると、そこそこ説得力もありました。

私の体験談から「メールレディはクズ」説を考えてみたいと思います。

マイハピ編集部/高橋真理
この記事の編集責任者マイハピ編集部/高橋真理(女性心理カウンセラー)
更新日:2023年11月15日

2009年に法人(株式会社ユーテック)設立
大手の広告代理店、SDGs関連企業、ITメディア等と提携し、「男女共同参画の実現」に取り組んでいます。
メールレディがトラブルなく安心して働くことができる環境を実現するために、私たち(マイハピ編集部)が実際に体験して分かった正しい情報を発信してまいります。
主な有資格者
・女性活躍マスター
・ファイナンシャルプランナー
・キャリアコンサルタント
・子どもの貧困専門支援員
・児童虐待防止支援アドバイザー
・心理カウンセラー
・個人情報保護士
・保育士
・美容師
・ビューティーアドバイザー
・ウエディングプランナー
・終活アドバイザー
MyHappi(マイハピ)とは?

編集部おすすめの大手求人一覧

Q.クズとか言われる筋合いないと思うけど?

まず事実として、メールレディは世間の評判が悪いです。

水商売
アダルトなバイト

というイメージが強く、内緒で働く女性ばかり。

メールレディを長くやってる人ほど、自分自身にマイナスの印象を持ちやすいです。

Q.確かに何となく「メンヘラ」が多いイメージがあるけど…

メールレディは「消去法」で選ばれることも多いバイト。
例えば、

  • 普通の仕事ができないから、メールレディを選ぶ
  • 外に出て働くのがキツイから、手軽さ優先で始めた
  • 人間関係のストレスに弱いから、在宅で一人で稼ぎたい

そんな理由で選ぶ女性が少なくないです。

なので「メンタルが弱い」女性が多いのは、恐らく事実。
チャットレディも同様です。

私も「社会不適合者」だという自覚があります(笑)

どんな人の、どんな悩みにもよりそう…
困ったら「よりそいホットライン」へ!

Q.でも合法だし、健全な方法でも稼げる?

もちろん、ノンアダルトでも普通に稼げます。

ただ、どうしても「男性を釣る」「操る」技術が必要。
小悪魔スキル」みたいな、心理操作がメールレディで稼ぐコツです。

男性客からすると、そういう側面がムカつくのかもしれません。

安全な大手メルレ求人はこちら!

Q.他にどういう点が、男性から嫌われる?

お客が言っていたのは、

  • 税金を払ってない女性が多い
  • 生活保護のメールレディもいる
  • よくウソをつく
  • アダルトで稼ぐ女は底辺

などの悪口でした。

労働条件をめぐる悩みや不安・疑問は…
労働条件相談「ほっとライン」に相談!

Q.メールレディやってる人は脱税してるの?

一部には、脱税してる女性もいると思います。

ただ実際は「収入が少なすぎて非課税」の人ばかり。
そもそも納税の義務がありません。

参考記事はこちら
メールレディは経費が多いので税金も確定申告もナシ?簡単な計算方法

Q.生活保護の女性が多いの?

メールレディは「内緒で稼ぎやすい」バイトです。
確かに、生活保護をもらいながら「ヘソクリ」するのには最適。

最近ではペイペイを悪用して、役所の目をごまかす女性も出てきました。

もちろん違法です
不正受給は絶対にやめましょう。

参考記事はこちら。
メールレディとチャットレディで稼ぎ過ぎ! 生活保護が打ち切りに【恐怖の体験談】

Q.よくウソをつくのはなぜ?

主に「男性を喜ばせるため」です。
なのでこれは「必要悪」。

さらに「安全性や匿名性を高めるためにウソをつく」機会も多いです。

仕方のない話ではないでしょうか。

編集部おすすめの認可済み求人



ガールズチャット

Q.ぶっちゃけ、メールレディは底辺なの?

もしあなたがコンプレックスを感じているのなら、原因は恐らく、

  • 収入が少なすぎる
  • 本当は辞めたいけど、無理矢理に仕事を続けている
  • お客の言いなりになっている
  • お客を騙している(罪悪感がある)
  • 家族にウソをついている

以上のいずれかだと思います。

すべて解決法があるので、正しくアプローチしていきましょう。

連絡が来ない!? 振り込まれない!?…
トラブルに遭ったら「ほっとライン」へ!

Q.どうすれば悩みやストレスを解消できる?

キツイと感じたら、しばらく「お休み」を入れましょう。

メールレディを「辞めてしまう」のもおすすめ。
いつでも再開できますし、他にもバイトはたくさんあります。

おすすめの解決策はこちら
チャットレディでメンタル崩壊! それでも辞めなかった私の対処法10コ

国から認可を受けている求人一覧

◆ 執筆・監修/マイハピ 編集部
最終更新日:2023年11月15日

※「マイハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第5811767号
マイハピの商標登録証

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

マイハピとは

MyHappi(マイハピ)とは

在宅ワークや副業のノウハウで、女性の「幸せ」をサポートする、女性向け総合サイトです。
終活からSDGsまで、専門家が語る日本の「今」。
美容・健康・恋愛に関する情報もポータルにご案内します。
MyHappi(マイハピ)とは

最新記事